Youtube実践記

【 Youtube収益化への道 】チャンネル登録者800人突破しました

NOBU
NOBU
こんにちは。NOBUです。
この度、Youtube収益化に向けた実践記を記録していくことにしました。私の実践記がこれからYoutubeをやってみようと考えている方や、収益化して稼ぎたいと思っている方のお役に立てたら幸いです。

最近の進捗状況


最近までの投稿は33本です。

動画の内容は、
地元の食のイベントに参加、仕事帰りの一杯、自然に触れながら日々の想いを投稿しています。

無名のニーズが少ない日常動画はなかなか再生されない

当たり前かもしれませんが、ひとりの人間の日々の暮らしの動画は、その人間に興味を持たれないとなかなかチャンネル登録者は増えないようです。
それでも「〇〇代独身の孤独なくらし」的なジャンルの動画はけっこうありますね。あれは同世代の同じような状況の人たちの共感があれば増えていきそうな感じがします。

日常動画(vlog)のメリットとデメリット

日常動画をあげるメリットは、ジャンルを絞らなくていいので投稿が楽というところです、
デメリットはジャンルを絞らないので、視聴者のニーズにそぐわない動画になりやすいというところです。

ニーズのある動画は再生されやすい

動画投稿をしてきて感じたのは、ニーズのあるジャンルを絞った動画のほうが圧倒的にチャンネル登録者が多いというところですね。
そうすると次に考えるのは、自分がつくれるニーズのある動画とは何か。
自分がつくれる=自分の得意分野なので、

・大好物のパスタをつくる
・副収入のつくり方を紹介
・マンションを購入したのでルームツアーやインテリア・雑貨関連

このあたりの動画をつくってみるのもいいかなと考えています。

そもそもYoutubeを始めた目的は「収益化」なので
そのためには登録者数と再生数を増やすことを意識しなければなりません。

今後の方針

自分ライフをこのまま投稿していくのか、
ジャンルを絞って特化型のチャンネルを追加するのか
いろいろと迷っています。

現在800人まで到達しましたが、1年くらいかかってます。
別の特化型チャンネルを1からつくるのは気が重いですね。

現在のチャンネルを活かしつつなんとか1000人を目指して
うまく伸ばしていけたらなと思います。