記事の書き方

ブログ記事が書けない人必見!記事作成のための簡単テンプレートをご紹介

NOBU
NOBU
こんにちは。NOBUです。
今回はブログ記事がなかなか書けない人に向けた記事です。

ブログを開始したけれど継続的に記事が書けない3つの理由

ブログの記事を書こうとしても、なかなか書けない。
じつはこのような悩みを抱える人は多いと思います。

ブログ開始の頃って、モチベーションも高いので、
書きたいことがどんどん浮かんできます。

しかし数記事を過ぎたあたりで、
書くのがしんどくなり、記事の更新が止まってしまうことがあります。

それって一体何が原因なのでしょうか。

記事を書くとき、
記事の構想を練ると思います。

毎回ただ漠然と考えて記事を書くのは非常にしんどいです。

ブログ記事が継続的に書けない人の理由としては
次のネタを考えるのが辛くなってきた
構成を考えるのが面倒くさい
そもそも記事ってどうやって書くんだっけ?
という人が多いのではないかと思います。

そこでオススメするのが、
テンプレートを使って記事を作成する方法です。

記事作成はテンプレートを使うとかなり楽になる

私がブログやサイトで使うのは以下のテンプレートです。
テンプレートといっても超シンプルなものです。

それでは1つ1つ説明していきますね。

導入の部分

導入部分は「記事のタイトル」と「導入文」です。

記事のタイトル


記事のタイトル」にはキーワードを1~2つほど入れるよう意識します。これは読者が検索エンジンにキーワードを打ち込んだときに、あなたのブログやサイトをヒット(表示)させるためです。

具体的には、
このページは、記事が書けなくて悩んでいる人楽に記事を書ける方法を知りたい人に向けて書いているので、タイトルは
ブログ記事が書けない人必見!記事作成のための簡単テンプレートをご紹介!」
といった感じで、検索窓に打ち込んでくるキーワードを2つ意識してタイトルを作成しています。

検索エンジンに自分のサイトをヒット(表示)させるためには、
記事タイトルにキーワードを加えるのは現在必須項目です。

そうしなければユーザーはあなたのサイトを
みつけることができません。

導入文

導入文」は、読者が下の文章へ読み進めたくなるよう意識して書きます。

具体的には、

・記事の全体像・・・「この記事では〇〇を紹介します!」
・悩みの共感・・・「〇〇って、△△ですよね・・・。」
・解決策の提案・・・「〇〇の対処法があります!」

導入文は上記すべてを組み込む必要はありません。
そのブログやサイトに応じて適切と思うものだけで良いと思います。

例えば当サイトでは下記画像のように「今回は〇〇の人に向けた記事です」といった全体像のみの説明です。

商品を紹介して稼ぐアフィリエイトサイトの場合は、「悩みの共感」や「解決策の提案」を組み込むと良いと思います。

導入文を読むことで、検索してきた読者が
このページを読み続ければ、問題が解決できるかもしれない
と期待感が持てればミッション成功です。

記事本文の部分

記事本文の部分」は、見出しタイトル+見出し本文で構成されます。

たとえばこんな感じです。
太字の部分のみ注目してください。
例1)順番型

・記事タイトル・・・大手キャッシングサイト比較
・導入文・・・さまざまなキャッシングサイトの特徴を紹介!
・見出し1タイトル・・・A社
・見出し1本文・・・A社のメリットとデメリットとは?
・見出し2タイトル・・・B社
・見出し2本文・・・B社のメリットとデメリットとは?
・見出し3タイトル・・・C社
・見出し3本文・・・C社のメリットとデメリットとは?
・まとめ・・・いかがでしたでしょうか?~

例2)リスト型

・記事タイトル・・・髪を育てる3大栄養素とは?
・導入文・・・たんぱく質、ビタミン群、そしてミネラルは髪に~
・見出し1タイトル・・・髪の毛の99%はたんぱく質でできている!
・見出し1本文・・・髪にとって最も重要な栄養素はたんぱく質~
・見出し2タイトル・・・髪にも頭皮にも回復効果のあるビタミン群
・見出し2本文・・・ビタミンは頭皮の健康を保つ効果が~
・見出し3タイトル・・・代謝を良くし髪の毛を強くするミネラル
・見出し3本文・・・ミネラルには体内に摂取された栄養素を~
・まとめ・・・いかがでしたでしょうか?~

このように本文の内容を項目別に区切って紹介するのが記事本文の部分になります。記事作成のときにあらかじめ項目をわけて「見出し1、2、3」と分けてつくっていきます。

NOBU
NOBU
見出しタグは「h2」タグを使用し、さらに細かく内容が分かれる場合は「h3」タグを使用します。

見出しタグはブログのテンプレートによってデザインも異なるので、確認しながら使い分けましょう。

まとめの部分

まとめの部分」は、記事全体のおさらいにあたります。
読者に対し、ここまで書いた記事の復習の機会を与えましょう。

あなたがこの記事を通して伝えたかったことを
もう一度しっかり確認してもらい記事を締めくくります。

そうすればメリハリのある記事が完成します♪

実際の作成手順


メモ帳などに以下のテンプレートを
貼りつけておき、記事作成の際には項目を埋めていき、
文章を整えていけばOKです。

・記事タイトル
・導入文
・見出し1タイトル
・見出し1本文
・見出し2タイトル
・見出し2本文
・見出し3タイトル
・見出し3本文
・まとめ(さいごに~)

私は記事を書くこと自体正直苦手でしたが、
慣れてくるとこのテンプレートで
楽に記事が書けるようになりました。

このテンプレートは「起承転結」の簡易版みたいなもので、
順を追って読み手に伝える構成になっているので、
最後まで読んでもらいやすいといわれています。

Googleアドセンスアフィリエイトサイトでも
このテンプレートで効率よく記事を作成しているので、
より短い時間で記事が書ける点で重宝しています。

さいごに

NOBU
NOBU
いかがでしたでしょうか。
忙しい毎日に追われている人こそ、ブログ記事やサイトの更新は大変です。

そこでテンプレートを使って1つ1つ当てはめて完成させる。「型」さえできてしまえば、あとは毎回同じようにそこに「書きたいポイント」を流し込んでいくだけ。これなら1から考えるよりは、はるかに楽になると思います。

そしてこれを習慣化させれば継続的な記事更新も可能にできます。ご興味があればぜひ参考にしてみてください。